![]()  | 
            
               目的:一人旅を楽しもう  | 
          
![]()  | 
            
               目的:格安旅の宿泊拠点  | 
          
そうだ 東北地方の一人旅、行こう。 - Hitoritabi Quest -
そうだ 一人旅、行こう。あなたが歩くおすすめ無料スポット旅行写真ガイド 【一人旅クエスト】東北エリア

![]()
はぁ・・・あんなに渋滞するとは思わなかった。。。今回、すでに浄土ヶ浜ビジターセンターの前までやってきているのですが、逃げ場のない駐車場待ちのクルマの渋滞に巻き込まれてしまい、あまり周辺の写真は撮っていません。
衛星写真でもわかる「リアス式海岸」地帯の長い地域全域が「三陸復興国立公園」の中、この国立公園地域の「目玉」的な場所はどこなのだろう???・・・と、探した結果辿り着いたのがこちらの「浄土ヶ浜」でした。
せっかくの一人旅、やっぱり「国立公園」の景色の写真が撮りたいなーと思いまして♪
さて、ビジターセンターの前にあった浄土ヶ浜全域の地図を見て、周辺の見どころ的なものをチェックしてみましょう。


その他のポイントとしては・・・
★浄土ヶ浜ビジターセンター ← 今ココ!
      ★観光船乗り場
      ★浄土ヶ浜ターミナルビル(休憩所)
      ★浄土ヶ浜マリンハウス(休憩所)
      ★浄土ヶ浜パークホテル(宿泊施設)
      ★岩手県立水産科学館
・・・と、書かれています。
関東の人に分かりやすく説明するならば、「神社とお土産物屋さんのない江の島(神奈川県)」・・・と、いったような場所になるのかな。^^;
そうとわかればそれなりに!!まあ、のんびり歩いて景色を楽しみましょうか!

ページを分けてじっくりクエストしたいところなのですが、特別、見どころやお話を引っ張るネタがありません。(汗)
いえ、見どころはこれから行く「浄土ヶ浜(=海岸)」ですのでご安心を。
あ、浄土ヶ浜ビジターセンターには、三陸地方周辺の自然や歴史が学べる展示物が展示されていましたよー。^^;
![]()
![]()  | 
    ![]()  | 
  

            
             | 
        
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 【浄土ヶ浜マリンハウス】 | 【浄土ヶ浜ターミナル展望台】 | 
お問い合わせは現地の各施設まで~ (^ω^ )/

渋滞している道路を抜け、到着した駐車場の浄土ヶ浜ビジターセンターで情報収集を行うワタシ。
三陸復興国定公園・日本の水浴場88選、かおり風景100選、日本の渚百選、日本の白砂青松100選・・・といったような名だたる「名勝」「景勝地」をイメージして辿り着いた浄土ヶ浜の印象はなんとなーく、自分向けではないような気がしないでもなかったわけですが、気を取り直して一眼レフ片手に風景探索をしていきたいと思います!
今後の選択肢ですが、リアス式海岸の特性上、海を下から見る(海岸へ行く)ルートと、海を上から見る(展望台から海岸線を眺める)ルートの選択肢になります。
| >>> どうする? | 
| A > 海を下から見る(海岸へ行く) | 
| B > 海を上から見る(展望台から海岸線を眺める) | 
| ・ > 浄土ヶ浜の見どころ紹介・歩き方ガイド【さくっとネタバレ・ちょっとまとめ】 | 
| ★ > 浄土ヶ浜 一人旅クエスト 性別選択のページから始める | 
![]()  | 
          ![]()  | 
          ![]()  | 
          ![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 【 A 】 | 【 B 】 | 【 浄土ヶ浜ガイド 】 | 【 再探索 】 | 
![]()  | 
        
![]()  | 
            
               目的:一人旅を楽しもう  | 
          
![]()  | 
            
               目的:格安旅の宿泊拠点  | 
          
【 完全フリーな一人旅 もっと楽しみたい!!- おひとりさま ご案内♪ - 】
一人旅クエストはちょっと変わった視点の旅ガイドサイト。
・・・と、言うのも、集客・広報のための観光協会や旅行雑誌が関わっていない「本物の旅人(=あなたと同じ視点の)」による旅歩き情報サイト。
純粋に現地の空気をお伝えしながらあなたのお出かけをサポートする情報を掲載していきます。
一人旅クエストガイド
一人旅を楽しむコツ
一人旅が「寂しい」と揶揄されたのは遠い昔の話。
みんなでわいわいのバブルからそのままSNS時代を経て、やっと始まった「もうそういうのいいよ」の個人の時代。
さあ、シュールに楽しめ一人旅♪