目的:一人旅を楽しもう |
目的:格安旅の宿泊拠点 |
そうだ 東北地方の一人旅、行こう。 - 天真爛漫 カメラ女子一人旅写真ガイド -
そうだ 一人旅、行こう。あなたが歩くおすすめ無料スポット旅行写真ガイド 【一人旅クエスト】東北エリア
確か恐山に来たはずだったのだけれども、なんだかイメージとズレてるような気がするんだよね・・・。(‐ω‐;;)
光輪を背に座禅を組む石像の姿はたしかに、方向性としては間違ってはいないような気はするのだけれど、もうちょっとなんだか「おどろおどろしい」世界観を期待していたような気がします。
「えー・・・恐山、どこなんだろう?」
そうつぶやきながら、なぜか「恐山入山券」を購入しています。
駐車場から謎の門をまたぎ、砂利が敷かれたお寺さんの敷地内を歩くあなた。
日本有数のパワースポット、東北地方の霊界・恐山。
あなたはなぜか、お寺の境内を歩いています。
・・・ とりあえず、進んでみましょう。
日本三大霊場・恐山。
でも、実はここは「お寺」だったんですね。
お寺のお名前は「恐山菩提寺」。
御本尊に延命地蔵菩薩を祀る曹洞宗円通寺の恐山菩提寺。
あら~、ミステリースポットだと思っていたんですけどね。(´。_。`)ゞ
曹洞宗円通寺 恐山菩提寺
恐山は、今からおよそ千二百年の昔、慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)さまによって開かれた霊場です。
この地は、宇曽利湖を中心に、釜臥山、大尽山、小尽山、北国山、屏風山、剣の山、地蔵山、鶏頭山の八峰がめぐり、そのカタチあたかも花開く八葉の蓮華にたとえられます。また火山ガスの噴出する岩肌の一帯は地獄に、そして湖をとりまく白砂の浜は極楽になぞられ、人々は、千年の長きにわたって、「人は死ねばお山に行く」という素朴な信仰と祈りを伝えてきたのです。
恐山にはふるくから、東北一円にとどまらず、日本各地から信者の参拝が絶えませんでした。
[ 恐山菩提寺パンフレット より ] |
・・・・でもま、いいか~。
何はともあれ恐山まできたのだから、イメージの中にあるあの光景はあるはず。
賽の河原とか、賽の河原とか、・・・・・・賽の河原とか!o(´∇`*o)(o*´∇`)o
恐山菩提寺を自由に歩き回るあなた。
古い作りの御屋敷からはお経の声が聞こえてきます。(o-ω-)o
お寺の境内の道は黄色く変色してる部分がちらほらあります。
歩きながら視線を右側に向けると、小さな小屋に「男湯」の文字が見えました。(薬師の湯)
小屋の中から聞こえてくるお湯を流す音。
その音の方向へ目を凝らすと、小屋の扉の隙間から年配の男性が身体にお湯をかけている様子が見えてしまいました。
・・・ええ~~~!(゚ロ゚ノ)ノ
ふと左を見ると女湯らしき小屋(古滝の湯)が見えます。
・・・・・あれって、もしかして女湯も見えちゃう??ヽ(゚ロ゚;)
・・・って言うか、お寺の境内のまっすぐ正面の道の両側にお風呂って・・・(汗)
それを悟った時、あなたの頭の中から恐山の温泉に入る選択肢は完全に消去されました。
宿坊「吉祥閣」
こちらの恐山菩薩寺ですが、パンフレットによりますとこのお寺、なんと「宿泊」することができます。 ■ 恐山温泉
宿坊「吉祥閣」:一人12,000円(一泊二食付) 交通のご案内: JR大湊線で野辺地駅から下北駅まで60分。下北駅から恐山まで下北交通バスで45分。タクシーで(は)25分。 |
恐山菩提寺の境内の正面にある「本尊安置地蔵殿」。
恐山の目的地を目の前にしながら一雨来てしまうと悲しい結果になってしまうので、左へ抜けて「霊場」を観に行きましょう。
今回の一人旅の目的地である恐山霊場へ向かいました。
下北半島を北に80キロ進み、ようやく到着した恐山霊場。
麓(ふもと)からあちらこちらで小石が積み上げられている様子がわかりますね。(p・∀・。q)
さあ、恐山の不思議な景色を観に行きましょう。
>>> どうする? |
A > 温泉に入れない事がわかったのでもう帰る。 |
B > 恐山霊場の地獄巡りへカメラ女子一人旅 |
・ > 恐山の見どころ紹介・歩き方ガイド【さくっとネタバレ・ちょっとまとめ】 |
★ > 恐山霊場 カメラ女子一人旅クエスト編 最初のページから始める |
【 A 】 | 【 B 】 | 【 恐山ガイド 】 | 【 女性編再スタート 】 |
目的:一人旅を楽しもう |
目的:格安旅の宿泊拠点 |
【 完全フリーな一人旅 もっと楽しみたい!!- おひとりさま ご案内♪ - 】
一人旅クエストはちょっと変わった視点の旅ガイドサイト。
・・・と、言うのも、集客・広報のための観光協会や旅行雑誌が関わっていない「本物の旅人(=あなたと同じ視点の)」による旅歩き情報サイト。
純粋に現地の空気をお伝えしながらあなたのお出かけをサポートする情報を掲載していきます。
一人旅クエストガイド
一人旅を楽しむコツ
一人旅が「寂しい」と揶揄されたのは遠い昔の話。
みんなでわいわいのバブルからそのままSNS時代を経て、やっと始まった「もうそういうのいいよ」の個人の時代。
さあ、シュールに楽しめ一人旅♪